お知らせ

2025.6.4 ギャラリートーク(スギナ、ノビル、タンポポの話)

 6月3日に小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第4回ギャラリートークを開催しました。ギャラリートークでは「スギナ(ツクシ)、ノビル、タンポポ」にスポットをあて、花の和名の由来やその花にまつわる話などを解説しました。
 スギナは、トクサ科トクサ属の植物で、栄養茎をスギナ、胞子茎をツクシと言います。心平の詩「不盡幻想」には、「杉菜の先祖を想ふ」と、杉菜とその先祖のカラマテス(カラミテス)が登場します。その中で心平は杉菜が石炭に化けた先祖であると書いています。
 カラマテス(カラミテス)は廬木(ロボク)のことで、石炭紀に栄えそして絶滅したトクサ類です。古生代のこの年代のイギリスの地層から石炭が多く産出されるので石炭紀の名があり、今から3億5900万年から2億9900万年前の時代になります。
 石炭の元となった植物は、古生代がカラマテス(カラミテス)などのトクサ類やシダ植物、中生代がソテツやイチョウなどの裸子植物、新生代が現在の樹種に近い植物です。日本の炭田は、古生代石炭紀の地層ではなく、新生代古第三紀漸新世(約3000万年前)の地層(石城層)です。石炭の元となった植物は、産出する化石からメタセコイアやイヌスギなどの針葉樹やポプラ、カンバ、シデ、プラタナスなどの広葉樹だと考えられます。文学館の近くにも福島炭礦があり、子どもの頃は石炭で遊んだ記憶があります。最盛期には日本全国に800以上のもの炭鉱がありましたが、平成14(2002)年にすべて閉山しました。
 次回の小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第5回ギャラリートークは、6月11日午後2時から開催します。ウメ及びツバキにスポットをあてた解説です。是非お越しください。

2025.5.31 ギャラリートーク(フクジュソウの話)

 5月27日に小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第3回ギャラリートークを開催しました。ギャラリートークでは「フクジュソウ」にスポットをあて、花の和名の由来やその花にまつわる話などを解説しました。
 フクジュソウ(福寿草)は、別名を「元日草」「朔日草」といい、キンポウゲ科フクジュソウ属の花で、日本固有種です。和名は陰暦の新春に花が咲くことから、幸福や長寿を願って名付けられました。
 フクジュソウの生存戦略はちょっと変わっています。フクジュソウは虫媒花のためフクジュソウが受粉をするためには、ハナアブなどの昆虫を呼び寄せる必要があります。そこでフクジュソウが採っている生存戦略は、「コタツぬくぬく作戦」です。その作戦とは、太陽をフクジュソウが追いかけるのですが、この時に花弁をパラボラアンテナのように開き、花の中の温度を上げます。この時の花の中の温度は外気温より5度くらい高くなります。人間がまるでこたつに入っているような状態になり、蜜がなくても虫たちをおびき寄せることが出来ます。
 また、フクジュソウはスプリング・エフェメラル(春の妖精)の一つで、花が終わると葉を付けますが、それも初夏になると枯れ、新春に花芽が伸びてきて花を付けます。併せてキクザキイチゲ、アズマイチゲ、カタクリ、セツブンソウなどの春の妖精たちも紹介しました。
 なお、次回の小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第4回ギャラリートークは6月3日午後2時から開催します。スギナ、ノビル及びタンポポにスポットをあてた解説です。是非お越しください。

2025.5.25 ギャラリートーク(イヌノフグリとフキの話)

 5月21日に小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第2回ギャラリートークを開催しました。ギャラリートークでは「イヌノフグリ」と「フキ」にスポットをあて、花の和名の由来やその花にまつわる話などを解説しました。
 イヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)の仲間には、外来種のオオイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)などもいます。「春のうた」には「いぬのふぐりが咲いている」との記載がありますが、この「いぬのふぐり」は在来種のイヌノフグリなのか?はたまた外来種のオオイヌノフグリなのか?気になりませんか?
 また、イヌノフグリのような残念な名前の植物はいっぱいあります。その一つをクイズで出しましたが、「豚の饅頭」の和名を知っている方が1名だけいました。布施明のファンの方だったのでしょうか?尋ねるのを忘れました。
 なお、次回の小さな企画展「心平の愛した花々 「春の花」編」の第3回ギャラリートークは5月29日午後2時から開催します。フクジュソウなどのスプリングエフェメラル(春の妖精)にスポットをあてた解説です。是非お越しください。




Copyright(c) 2014 Iwaki City Foundation For Education and Calture All Rights Reserved